Kairu
グラフィックなどはいいし、車が壊れる表現もいいけど、とにかくお金がたまりにくい。パーツを変えたり修理したりするときの時間が長い。あとは出たばかりのゲームなのでしょうが、エラーが多い。流石にキレるところで固まってたりもするので改善して欲しい。モードの難易度がちょっと高めの所とかもあるし、技(?)をどうやってクリアするとかをCarx2のときのように書いて欲しい。楽しいところもあるので今後のアップデートに期待したい。 (2025/01/29) このゲームをやって1、2ヶ月経ちましたが、タンデムレースをずっとやってるんですけど、最初は楽しいんですが本気でやり始めたら敵車が意味わからないところでブレーキ踏んだり、急に突き放したり、凸ってきたりとそこは大概になおして欲しいです。アップデートがなかなか来ないのが悲しい。
6 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
更科瑠夏
前回のCarX2からカスタムの自由度が少なくなり、カスタムパーツ、チューニングパーツを集めるにはシングルイベントのタスクをクリアして入手する必要があります。しかもどのパーツが出るかは完全ランダムなので自分が欲しい車のパーツはほぼ手に入らないと思っても過言ではないです。(気持ち初期車のカスタムパーツやRB26関連のパーツが出やすいかもしれない)それ以外で入手するには基本は課金です。前回よりも課金癖強くなってます。コスパがわりと良かったシーズンパスもありません。そしてゴールドがめちゃくちゃ高いです。また、botの挙動が前回よりかなりク○になっていて、自分が先行の時は高確率でコーナリングでミサイルかましてきます。後攻の場合は変なところでブレーキしたりいきなり謎ブーストがかかって突き放されるなどやればやるほどタスクの難易度があがるので後半はほぼ無理ゲーと化します。運が良ければbotがおとなしく走行してくれるときもありますが、基本はあおり運転スタイルだと思ってください。普通にこれやるくらいなら以前のCarX2の方がよっぽど神ゲーです。(もう完成されたゲームだからこそですが。)
9 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
すけ
重すぎ、ゲームバランスゴミすぎ、AI優遇し過ぎの糞ゲ。スマホ用ゲームならハイエンド機以外でも出来るようなゲームにしろや。ミドルスペック機で5分10分やっただけでカクカクになるのは流石におかしい。 ゲームバランスについてもリアル路線を意識しているのだろうけど、中途半端か過剰のどちらかばかりで、いい塩梅の調整が何一つとしてない。破損表現然り操作具合然りテストプレイしたの?何処の世界に三角コーンにぶつかってフレームひん曲がる車があるの? 得点の基準は何?そもそも操作具合もアンダーが強すぎだし、それ以前に接地感が無さすぎるように見える。実際に走ったことある?テストプレイしたの? AI優遇だって馬力が全てじゃないけど、300、400馬力差がある状態でどうして追いつけるの?プレイヤー側はアクセル踏もうがグリップで走ろうが全く追いつけないよ?ぶつけた時の処理は?何でこっちだけあれこれ壊れるの?得点もどんな処理してんの?明らかにAIが止めきれないで突っ込んできてもプレイヤー側減点されるし、逆の場合なら即失格になるし、追走の得点に関しても明らかAIの得点の伸び方とプレイヤーの得点の伸びに差がある。糞ゲ。
1 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました